カリギュラ効果をビジネスで上手く活用するには?【効果が高くて危険です】

ダメと言われるほど気になってしまうカリギュラ効果は日常的に使われているため、知らないうちに心理的に作用している場合もあります。カリギュラ効果はどのような効果が期待できるのでしょうか?ビジネスでの活用方法も合わせてご紹介していきます。カリギュラ効果に興味があり、ビジネスに役立てたい方はぜひ参考にしてみてください。

高島吉成
高島吉成
こんにちは、高島吉成です。
禁止されてしまうと逆に気になってしてしまう心理効果を、カリギュラ効果と言います。

代表的な昔話である『鶴の恩返し』も、カリギュラ効果によって禁止されている行為をしてしまいますが、カリギュラ効果をビジネスで上手に活用する場合はどのような方法が良いのでしょうか?
カリギュラ効果によって起こる心理現象を説明していきます。

カリギュラ効果は「ダメ」と言われるほど気になります。

カリギュラ効果は「ダメ」と言われるほど気になります。

カリギュラ効果とは?

禁止される行為ほど、逆に気になってしまう心理現象をカリギュラ効果と言います。
禁止されていると分かっていても、“禁止”の向こう側がどのような世界になっているのか気になって仕方ないという心理や衝動を起こし、禁止に抵抗する気持ちを働かせる心理現象です。
カリギュラ効果は、1980年にアメリカとイタリアの合作映画である『カリギュラ』が由来となっていると言われています。
映画『カリギュラ』は、平気で無慈悲な行為を行うローマ帝国の帝王カリギュラをモデルにして作られた映画ですが、内容があまりに非情で生々しい内容だったため、一部の地域では上映を禁止していました。
一部の地域で上映を禁止してしたことで、「見たい」という衝動に駆られた市民は上映している地域にまで足を運んで映画を観た行為から、映画の名前を用いてカリギュラ効果と呼ばれるようになったようです。
社会的に話題になったため、上映禁止を解いて多くの地域で映画が上映されましたが、「禁止」というワードから解かれたことで観客数も大幅に減少しています。
上記の様子から、カリギュラ効果がどれだけ心理と関係しているかが分かる結果となりました。

カリギュラ効果の実例

映画がきっかけでカリギュラ効果を名付けられましたが、映画だけでなくとても身近な存在で日常的に使用されている場合もあります。
幼い頃、親に「宿題をしなさい」や「ゲームは止めなさい」と言われた経験が誰にでもあるのではないでしょうか?
しかし言われたことに対して余計に反発したくなったり、やる気がなくなったりしたこともあるでしょう。
まさに、言われたことに対して抵抗する行為そのものがカリギュラ効果であり、心理作用が働いている証拠でもあるのです。
昔話として親しまれている『鶴の恩返し』でも、鶴が「決して中を覗かないでください」とお願いしていたにも関わらず、中を覗いてしまったおじいさんがいましたが、禁止されていたから反発したという心理効果が働いたことが分かります。
日常的に様々なシーンでカリギュラ効果は発揮されているのです。

カリギュラ効果はビジネスでもよく活用されている

カリギュラ効果はビジネスでもよく活用されている

購買意欲を高めるマーケティング

高島吉成
高島吉成
日常的にも使用されているカリギュラ効果は、ビジネスにおいてもマーケティングの一種として活用されています。

雑誌などで特定のページを袋状にして購入しなければ中が見られない状態になっているものがあり、特定のページの表紙に「マル秘」などと書かれていることがあります。
袋状で簡単に読めないことで中が気になり、表紙にマル秘などと書かれていれば、ますますその中が気になってしまうでしょう。
中が気になって購入してしまう、もしくは購入したくなる気持ちや衝動が起こることで購買意欲も高まっています。
テレビでも顔にモザイクをかけて「気になる人物の正体は!?続きは番組後半で」などの表現で視聴者を引き付けて、結果的に番組を最後まで視聴させるのもカリギュラ効果によるものです。

興味・関心を強める営業・コピーライティング

興味や関心を高める営業やコピーライティングでは、買ってほしいと強く主張するよりも商品を限定するなど、ある程度の制限がある方が大きな結果につながりやすくなります。
営業先で2つの言い方で商品を勧めたとします。
「自社の商品の最高峰です。こんなに素晴らしい商品を買わないなんて損をしてしまいます。今しかありません。」と主張した場合と「自社の自信作ですが、生産の都合上数に限りがあり、本気で欲しいと思う方以外には使ってほしくないのが正直な気持ちです。欲しいと思わないなら買わない方がいいです。」と主張した場合、どのような結果になるでしょうか。
最初の商品の勧め方よりも最後の方が「数に限りがある」や「買わない方が良い」という禁止によって人間の欲を掻き立てます。
禁止が欲を掻き立てる心理効果が、まさにカリギュラ効果ということでしょう。

注目を集めるブログの記事タイトル・キャッチコピー

内容ではなく、一目でカリギュラ効果を引き立たせるのがブログの記事タイトルやキャッチコピーです。
禁止する言葉を使用することで、一瞬で惹きつける効果が発揮できます。
ブログ記事やキャッチコピーでは、「初めての方はご遠慮ください」や「○○は行うな!その正体は・・・」などのキャッチコピーで好奇心が湧き上がり、興味を一瞬で持たせられるでしょう。
ホラー映画などでも「一人では見ないでください」や「起こったことを誰かに話してはいけません」などのキャッチコピーがよく使用されていますが、禁止によって惹きつけることに成功しています。

カリギュラ効果のビジネス活用方法

カリギュラ効果のビジネス活用方法

禁止させることでターゲットを誘導

実際にビジネスで活用する場合は、「禁止」という言葉でターゲットを誘導させると効果的でしょう。
例えばバーゲンなどの場合、多くのお客様に来店してほしいのが本音です。
しかし、そのまま「お越しください」と表現するよりも「セール内容は他言厳禁」など、禁止という言葉の方がターゲットを誘導できるでしょう。

限定させることも効果あり

商品などを限定させることも効果的でしょう。
限定などで一定の制限をかけることで今しかない、ここでしか買えないという購買意欲が高まり、付加価値を付けることにもつながります。
予約制や上限人数などの制限で特別感も生まれるので、大きな効果が期待できるでしょう。

あえてごり押ししない広告文章

素晴らしく誇れる商品やサービスでは、誰かに同じ感動を味わって欲しいと感じたり、共有したいという思いが出てきたりします。
しかし、そのままストレートに伝えてもうまく伝わらないこともあるでしょう。
広告文章でもカリギュラ効果を活用すると反応率が高くなり、予想以上の結果につながることがあります。
広告文章では、「○○は禁止」や「~の方は○○しないでください」などの表現用いて、商品やサービスの良さを推さずに禁止してみると良いでしょう。

カリギュラ効果を使う時のポイント

厳重な禁止条件にしないこと

禁止などの条件で心理的作用が起こるカリギュラ効果ですが、厳重な禁止条件などを設けてしまうと効果が期待できない場合もあります。
禁止条件を設けたとしても、簡単にクリアできる条件であることが重要です。
例えば限定数のみの販売などと書かれている場合、申込みを行えば購入できるため簡単にクリアできます。
しかし、購入できるのは年齢や性別、地域などで制限が多くなると面倒だと感じてしまい、購入を検討する方が多くなるでしょう。
厳重な禁止条件は反対に利用を遠ざけてしまう可能性があるので、使い方には十分気を付けましょう。

禁止の理由を伝えること

商品やサービスにおいて、禁止している理由を伝えるとターゲットに禁止の本質的な部分をきちんと伝えられるでしょう。
「手作り商品のため数に限りがあります」や「継続して使用されているお客様が使用できないため」などの禁止理由を伝えると、理解を得られるだけでなく付加価値も付けられるでしょう。

まとめ

高島吉成
高島吉成
日常的に使用されているカリギュラ効果は、人間の好奇心を掻き立てられると大きな力を発揮できる心理効果です。

上手に活用できるとビジネスにおいても大きな結果を導き出せるため、積極的に取り入れてみましょう。

また、下記ページでビジネスで使える心理学20選を紹介していますので参考にしてください。

マーケティングで使える心理学20選・コピーライティングやマーケティングに超活用できます。

ABOUT US
takashima yoshinari
1967年生まれの富山県高岡市育ち。双子座です。好きな食べ物は「激辛カレー」&「タンドリーチキン」and「鰹のたたき」。オンライン講座ビジネスの専門家です。高額塾に参加したけどWEBマーケティングを実装できない、何から手をつけて良いか分からないという経営者や個人起業家の方を手厚いコンサルティングでサポートしています。ちなみに毎日、頭にシェイビングクリームを塗ったくりTの字カミソリで剃るのがモーティングルーティーン。